【自動車税】毎年地味に面倒だった税金が、今年ついに“スマホで秒速完了”して感動した話


■ 毎年5月、あいつはやってくる

5月といえば、自動車税の納付書がポストに届く季節。
封筒を見た瞬間、「ああ、またこの時期か」とため息をつくのが毎年のルーティンでした。

今年の納付額は34,500円
車の排気量が1,500cc未満なので、その金額です。

■ 排気量で決まる「自動車税」の基本ルール

自動車税(種別割)は、車の排気量で決まります。
以下が2025年度の基準です(2019年9月以前に登録された自家用車の場合):

排気量年税額(円)
1,000cc以下29,500
1,000cc超~1,500cc以下34,500
1,500cc超~2,000cc以下39,500

しかも13年を超えると「重課税」がかかって、税額が約15%アップします。


■ 以前はコンビニへ。でも今年は……

昔は納付書を持ってコンビニへ行き、レジで支払っていました。
移動も面倒だし小銭を準備するのも地味に面倒。

でもここ数年ネットでの納付が可能になり、ますます便利になってきました。

■ PayPayで試してみたら、革命だった

  1. スマホでPayPayを開く
  2. 納付書のQRコードを読み取る
  3. 支払う(3秒)

以上です。もう完了。

外出ゼロ。レジ待ちゼロ。
えっ、こんなに簡単なの……?と軽く衝撃でした。


■ まとめ:お金は出ていくけど、時間は守れた

税金の支払いって「義務」でしかなかったけれど、
今年はちょっと未来感のある体験になりました。

時間をお金で買うことはよくあるけど、
税金の支払いで「時間が戻ってくる」って、ちょっとした幸せです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA