無事、口座に児童手当が振り込まれていました。
こんにちは、皆さん!川崎市で暮らす3人の子育て中のkawasaki-citizenです。
今日は嬉しいご報告があります。以前のブログで「児童手当が振り込まれていない!」と焦っていた件ですが、本日1月10日、無事に振り込まれました!
12月に振り込まれなかった児童手当がついに…
12月13日が初回振込日と聞いていましたが、当日は振り込みがなく「どうして?」と不安でいっぱいでした。そこで再度申請手続きを行い、2025年3月31日までの経過措置期間を頼りに進めていました。
そして待つこと約1か月、今日銀行口座を確認すると、児童手当がしっかり振り込まれているのを確認!子ども3人分で月5万円。この金額が家計にとってどれほど助かるか、しみじみ感じています。
所得制限の撤廃で変わった家計の風景
これまでは所得制限に引っかかり、児童手当が0円でした。「子どもを育てるのにこれほど費用がかかるのに、支援がないのは厳しい…」と嘆いていた日々が嘘のようです。
所得制限撤廃後の今回の支給は、本当に救いです。毎月5万円というのは、食費や教育費、場合によっては習い事の費用にも充てられます。この政策変更に感謝せずにはいられません。
不安だった申請手続き
今回の児童手当を受け取るまでの道のりは決して簡単ではありませんでした。
特にオンラインでの手続きには以下のような不安がありました:
申請後、状況が確認できない
オンラインで申請を完了しても、届くのは受付メールだけ。進捗状況が全く分からず、不備があったらどうしようと気を揉みました。
確認できる仕組みが欲しい
マイナポータルや自治体のサイトで「現在の申請状況」などが確認できる仕組みがあれば、どれほど安心できたことでしょう。また、申請受付が確認できれば、場合によっては期限を延長する措置なども検討してほしいと切に思います。
改善を望むサポート体制
今回の手続きを通して感じたことは、申請者が安心できるサポート体制がまだまだ不足しているということです。具体的には:
- ウェブ上での進捗確認機能
- 不備があった場合のアラート機能
- 明確な期限内申請者への柔軟な対応
これらが整備されれば、より多くの家庭が安心して制度を活用できるようになると感じました。
無事に振り込まれた今、心からの安堵
とはいえ、こうして無事に振り込まれたことで、家計に少しゆとりが生まれました。
子どもたちのために使えるお金が増えることは、本当にありがたいことです。振り込まれたのを確認した瞬間、「良かった!」と夫婦で喜びました。
最後に…
児童手当が振り込まれるまで、私と同じように不安を抱える方も多いと思います。申請が完了しても結果が分からず、待つだけというのは精神的に辛いですよね。
このブログが少しでも同じ境遇の方の参考になれば嬉しいです。そして、申請した皆さんのもとにも、早く振り込みの通知が届くことを願っています!
また進展があればブログでシェアしていきますね。