【節約】楽天モバイルで節約!我が家のスマホ事情


家族で楽天モバイルを使っています

我が家は5人家族ですが、スマホを使っているのは僕、妻、そして上の子の3人です。そして全員が 楽天モバイル を利用しています。

楽天モバイルの料金プランは非常にシンプルで、節約しやすいのが特徴です。

3GBまで:税抜き980円

20GBまで:税抜き1980円

20GB以上:税抜き2980円

他の格安スマホと比べても、月額料金が約1000円安い点が魅力です。さらに、電話番号によっては通話料金がかかりますが、基本的には無料で電話が利用できるのも助かります。


楽天モバイルを選ぶ理由

楽天モバイルは、家族で使う場合にもお得な特典があります。

  • 子供のスマホには440ポイントの還元がある
  • 家族割引で1回線あたり100円安くなる

ただし、子供のスマホには月額330円の「i-フィルター」というフィルタリングサービスが必要です。これが追加費用にはなりますが、安全対策としても重要だと考えています。

実際の費用を公開!月々いくら?


楽天モバイルを使うことで、我が家の通信費はスマホ3台分で月5000円以内に抑えられています。以下が具体的な内訳です。

  • 最小の場合:3500円(全員が3GB以内)
  • 実際の平均:5000円(誰かが3GBを少し超える)

また、スマホの端末代は以下のように設定しています。

  • 僕と妻:それぞれ5万円の端末を購入
  • 子供:2万円の端末を購入

端末代は2年ごとに買い替えるとして、以下の計算になります。

  • 通信費:12万円(2年間)
  • 端末代:12万円(3台分)
  • 合計:24万円(2年間で)

つまり、月額にすると1万円で家族3人分のスマホが運用可能という計算になります。これって結構お得だと思いませんか?


楽天モバイルで節約したい人へのアドバイス

楽天モバイルは、シンプルでわかりやすい料金プランと家族向けの特典が魅力です。特に以下のポイントを意識すると、さらに節約が可能です。

  1. データ使用量を把握する

家族全員がどの程度データを使っているか定期的に確認すると、無駄遣いを防げます。

  1. 端末の選び方を工夫する

高性能端末を追い求めすぎず、家族それぞれに合った端末を選ぶのがポイントです。

  1. キャンペーンを活用する

楽天ポイント還元や、期間限定の割引キャンペーンを活用すればさらにお得です。


まとめ

楽天モバイルを利用することで、我が家では家族3人分のスマホが月額1万円で運用可能になっています。他の格安スマホプランと比べても、料金やサービス内容に満足しています。

スマホ代を抑えたいけれど、しっかり使いたい方には楽天モバイルをおすすめします!


【節約】楽天モバイルで妻が毎月3GBに抑えられる理由


妻のデータ使用量が3GBを超えていた問題

我が家では、妻も楽天モバイルを利用しています。契約プランの3GB以下に抑えるようお願いしていたものの、最初はなかなか守れませんでした。妻はSNSが大好きで、写真や動画を送ったり、閲覧したりするため、データ量がすぐに超えてしまうのです。

しかし、あるきっかけで、妻のデータ使用量が3GBに収まるようになりました。それは、楽天株の株主優待を活用することです。


楽天株の優待で解決

楽天グループでは、楽天モバイルの特別ご優待という株主優待制度があります。これを利用して以下の方法を実践しました。

  1. 楽天株主優待のSIMを利用
    楽天株100株を保有していると、優待として30GB/月のデータ通信が1年間無料で提供されます。
  2. 古いスマホをモバイルルーター化
    この30GB対応のSIMを古いスマホに挿し、テザリング機能を活用して妻のスマホをWi-Fi接続しました。

結果として、妻のスマホ本体でのデータ通信は楽天モバイルの契約プランである3GB以内に抑えられるようになりました。これで、楽天モバイルの低料金プランをキープしつつ、快適にデータ通信を利用しています。


株主優待の詳細

楽天株主優待の内容について、簡単にまとめておきます。

  • 対象:楽天株を100株以上保有している株主
  • 優待内容:楽天モバイルの30GBプランを1年間無料で提供
  • 権利確定日:12月末(2024年の場合、12月26日までに保有している必要あり)
  • 申込期間:翌年3月中旬~5月末

この優待を受けるためには、楽天会員登録や本人確認手続きが必要です。また、SIMの利用条件や注意事項もあるため、詳細は楽天の公式サイトで確認することをお勧めします。


来年度分は終了、次は再来年度!

残念ながら、2024年度分の株主優待の権利確定日はすでに過ぎています。しかし、再来年度分の取得を目指して、今から楽天株を検討するのも良いかもしれません。

この優待制度が今後も継続されることを願いながら、家族全員が賢く通信費を節約できる方法を模索していきたいと思います。


まとめ

楽天モバイルの株主優待は、データ通信量が多い家族にとって非常に助かる制度です。妻のデータ使用量もこの優待を活用することで効率よく管理できるようになりました。楽天株を持っている方や通信費を節約したい方は、この制度をぜひ検討してみてください!


【家計】e-Taxによる確定申告は2月にお預け

はじめに

そろそろ確定申告の季節がやってきましたね。私のように保険料控除やふるさと納税の税額控除を利用している方は、年明けからこの手続きのことが気になり始めるのではないでしょうか。実は私も毎年、「さっさと済ませてしまおう!」と年明けすぐに確定申告を片付けていたのですが、今年は思わぬハプニングに見舞われてしまいました。これから確定申告を始めようと考えている皆さんに、私の経験をお伝えできればと思います。

e-Taxを使うと確定申告がこんなに楽チンに!

昔の確定申告って、確定申告会場で長時間待たされるイメージがありませんでしたか?でも今は違います。e-Taxのおかげで、家でゆっくりパジャマ姿のままでも申告できちゃうんです。

e-Taxの便利ポイント5つ

  • いつでもどこでもOK:夜中でも休みの日でも、自分の好きなタイミングで申告できちゃいます。会場に行く手間もなしです!
  • 画面の案内に従うだけ:難しい計算は全部システムがやってくれます。画面の指示に従って入力していくだけなので、税金の知識がなくても大丈夫。
  • たったの30分で完了:慣れてくると、あっという間に終わっちゃいます。確定申告会場での長時間待ちとはサヨナラですね。
  • 提出したらすぐに確認OK:申告書を送信したら、すぐに受付完了がわかります。「ちゃんと届いたかな?」って心配する必要なし!
  • 去年のデータが使い回せる:前回の申告内容を参照できるので、毎年同じことを入力する手間が省けます。変更があった部分だけ直せばOK!

今年ぶつかった2つの壁

いつもなら年始すぐに確定申告を済ませちゃうんですけど、今年は思わぬ事態が発生。なんと申告できない状況に…

1. e-Taxがお休みに

なんと国税庁のe-Taxシステム、1月5日(日)はメンテナンスでお休みだったんです。1月6日(月)から使えるようになるとのことですが、休日にサクッと済ませたかった身としては、ちょっとガッカリ…

2. 楽天ふるさと納税の書類がまだ準備中

さらにビックリだったのが、楽天ふるさと納税の電子情報を取得できない問題。

  • 数日待ちが必要:電子情報をダウンロードしようとしても、発行までに数日かかるみたいです。
  • 今年は1月下旬まで待ち:しかも2024年は電子情報の発行サービスが1月下旬までお休み中。
  • システムの改善中:より良いサービスにするため、現在改善作業を進めているそうです。

楽天ふるさと納税を利用している方は、1月中の確定申告が難しい状況になってしまいました。詳しくはe-Tax公式サイトをチェックしてみてください。

まとめ:今年の確定申告で気をつけたい3つのこと

楽天ふるさと納税を使っていて、1月中にe-Taxで申告しようと考えていた方は、以下の3点に注意が必要です:

  • e-Taxのお休み時期を確認:システムが使えない期間があるので、スケジュールを立てる時は要チェック!
  • 楽天ふるさと納税の書類はもう少し待ち:1月下旬までは電子情報が発行できないので、焦らず待ちましょう。
  • 必要な書類が全部揃うのを確認:控除証明書など、必要な書類が全部手元に来てから始めるのがおすすめです。

今年は例年以上に準備が大切です。無理に1月中に済ませようとせず、システムが整う2月以降に余裕を持って申告するのがベストかもしれませんね。

毎年恒例の確定申告ですが、システムの更新などで手続き方法が変わることもあります。今回みたいな想定外の出来事もあるので、最新情報をこまめにチェックする習慣をつけておくと安心です。焦らず、余裕を持って取り組めば、確定申告も怖くありません!

【ふるさと納税】楽天買い回りでよく買うもの

我が家のふるさと納税おすすめ商品をご紹介

ふるさと納税を活用して、我が家では生活を少し豊かにする商品を選んでいます。特に重視しているのが「コストパフォーマンス」です。寄付額に対してどれだけ満足度の高い商品が届くかをポイントに、毎年リピートしているものもあります。今回は、我が家で特におすすめのふるさと納税商品をご紹介します!


1. VOX 強炭酸水 35本(500ml)【5,000円】

商品概要

  • 寄付額:5,000円
  • 内容:500mlの強炭酸水が35本

コスパと使い道

寄付額の約3割が商品の価格とすると、1本あたり約50円という計算になります。これは市販品と比較してもかなりお得!特に我が家ではハイボールを作る際に重宝しています。炭酸が強めで最後までシュワシュワ感が続くので、炭酸好きにはたまりません。まとめて買う手間が省ける点も魅力的です。

【ふるさと納税】 ガイアの夜明けで紹介! 最短3日発送 すぐ届く VOX 強炭酸水 35本 500ml ラベルレス 選べるフレーバー\ストレート レモン/ 大容量 炭酸水 ハイボール 割り材 ソーダ 高評価 防災 年内 年始 休まず配送 (クラウドファンディング対象)
価格:5,000円(税込、送料無料) (2024/12/29時点) 楽天で購入

2. 博多一口餃子(160個入り)【9,000円】

商品概要

  • 寄付額:9,000円
  • 内容:小ぶりな一口サイズの餃子が160個

コスパと味

約3割の商品価格換算で考えると、2700円で160個入り。1個あたり約17円というお得感があります。一口サイズなので調理も簡単で、お弁当やおつまみにも最適です。特に我が家では焼くだけで簡単に作れる点が大助かり!小さいながらもジューシーでしっかり味がついていて、妻からも「これ、また頼んで!」と評判です。

【ふるさと納税】福岡・博多の味『博多一口餃子』ギョーザ 焼くだけ 簡単 一口サイズ 食べやすい ラーメン店
価格:5,000円~(税込、送料無料) (2024/12/29時点) 楽天で購入

3. 訳あり 気仙沼港水揚げ かつおのタタキ(2.4kg)【11,000円】

商品概要

  • 寄付額:11,000円
  • 内容:気仙沼産の新鮮なかつおのタタキが2.4kg

コスパと美味しさ

2.4kgのボリューム感に驚きつつ、味も申し分なし!訳ありとありますが、品質に全く問題はなく、むしろこの量でこの価格なら大満足です。寄付額の3割換算だと、実質3300円相当でこれだけの量が手に入る計算です。我が家では冷凍しておき、食べたいときに解凍してポン酢や薬味を添えて楽しんでいます。

【ふるさと納税】訳あり 気仙沼港水揚 かつお タタキ 【内容量が選べる】 [阿部長商店 宮城県 気仙沼市 20562662] 魚介類 魚介 魚 さかな 真空パック 鰹 カツオ 鰹たたき たたき 冷凍 規格外 不揃い 訳アリ わけあり 600g 2.4kg レビューキャンペーン 感想
価格:6,000円~(税込、送料無料) (2024/12/29時点) 楽天で購入

おわりに

ふるさと納税は、地方自治体を応援しながらお得な返礼品がもらえる素晴らしい制度です。我が家では主にコスパを重視して選んでいますが、どれも生活の質を少し上げてくれるお気に入りばかり。今回ご紹介した商品が、ふるさと納税を考えている方の参考になれば幸いです!

皆さんもぜひ、自分に合った返礼品を見つけてみてくださいね。

【楽天】やらなきゃ損!楽天ポイントビットコインでいい感じにポイント増えてます


楽天ユーザーの皆さん、楽天ポイントをもっと有効に活用したいと思いませんか?そのまま放置しておくのはもったいないですよね。そこで注目したいのが「ポイントビットコイン」です。この記事では、楽天ポイントを最大限に活用するための方法について詳しくご紹介します。

楽天ポイントを活用する理由

楽天ポイントは楽天ユーザーにとって非常に魅力的な特典ですが、実際にどのように活用していますか?そのまま使うのも良いですが、ポイント運用でさらなる利益を狙うこともできるんです。

ポイントビットコインとは?

ポイントビットコインは楽天ポイントを使って擬似的にビットコインに投資できるサービスです。ビットコインの値動きに連動し、引き出す際には約5%の手数料がかかります。最近、ビットコインの値上がりがすごく、ポイントビットコインも注目されています。

実際のポイント状況

私の場合、現在18万ポイントを運用しており、約25%のプラスになっています。引き出すと1万ポイント程度の手数料がかかりますが、それでも3万ポイント程度の利益が出ています。ポイント運用でも30%ほどの利益が出ていたので、トータルすると1.5倍以上の利益が出ています。

今後のビットコインの見通し

人気のYouTuberであるNOBU塾さんによれば、来年度もビットコインはさらに値上がりする可能性が高いとのことです。1.5倍から2倍になることもあるかもしれません。そこで、今のポイントが40万ポイントになることを期待しつつ、2025年も定期的にポイントをポイントビットコインに変えていく予定です。

まとめ

楽天ポイントをそのまま使うのではなく、ポイントビットコインに投資することで更なる利益を狙うことができます。今後もビットコインの値上がりが予想されているので、興味のある方は是非試してみてください!