【キャンプ】ゼインアーツが2025年2月から値下げ

ゼインアーツを愛用する理由

ゼインアーツは、品質の高さとスタイリッシュなデザインがとても魅力的です。我が家も何点かテントやギアを愛用しています。

https://zanearts.com/

ゼインアーツの値下げ発表

そんなゼインアーツが2025年2月から値下げすることをホームページで発表しました。テントについては1、2割も安くなっていて、すごくコストパフォーマンスの良いブランドになっています。

例えば、ゼインアーツのロロというテント。以前は転売市場で20万円以上の値がついていましたが、今後、14万円で公式購入が可能になり転売ヤーはお手上げです。他にも一例として、人気のテント「ゼクーM(ZEKU M)」も、9万円から7万円へと2割以上も値下げされています。

以下は、ホームページから確認した新価格情報です。
テント類は大幅な値下げ、ギア系は小幅であることが見て取れるかと思います。

  • 品番 品名 旧価格   新価格   値引き 割引率(%)
  • PS-011  ギギ1 47850   39800   -8050   -17%
  • PS-511  ギギ1TC   53350   44800   -8550   -16%
  • PS-111  ギギ1インナーテント  16280   12800   -3480   -21%
  • PS-022  ギギ2 69960   54800   -15160  -22%
  • PS-522  ギギ2TC   75460   59800   -15660  -21%
  • PS-122  ギギ2インナーテント  23980   18800   -5180   -22%
  • PS-003  ゼクーM    89980   69800   -20180  -22%
  • PS-503  ゼクーMTC  95480   74800   -20680  -22%
  • PS-103  ゼクーMインナーテント 23980   18800   -5180   -22%
  • PS-004  ゼクーL    107580  79800   -27780  -26%
  • PS-104  ゼクーLインナーテント 23980   18800   -5180   -22%
  • DT-002  オキトマ2   69960   54800   -15160  -22%
  • DT-014  ギモーグ    89980   59800   -30180  -34%
  • DT-032  口ガ  89980   59800   -30180  -34%
  • PS-033  口口  164890  138000  -26890  -16%
  • DT-024  クク1 39800   39800   0   0%
  • DT-034  クク2 59800   59800   0   0%
  • PS-542  ウータSTC  39800   39800   0   0%
  • PS-544  ウータLTC  59800   59800   0   0%
  • TP-003  ゲウ  47850   39800   -8050   -17%
  • TP-503  ゲウTC    47850   44800   -3050   -6%
  • DT-201  ヤール1    37950   37800   -150    0%
  • DT-202  ヤール2    39930   39800   -130    0%
  • PS-603  ゼクーMインナーテントフットプリント  8470    5300    -3170   -37%
  • PS-604  ゼクーLインナーテントフットプリント  7920    5300    -2620   -33%
  • PS-704  ゼクーLリビングシートフットプリント  12430   8300    -4130   -33%
  • PS-611  ギギ1インナーテントフットプリント   5390    3800    -1590   -29%
  • PS-622  ギギ2インナーテントフットプリント   7920    5300    -2620   -33%
  • PS-633  口口インナーテントフットプリント    7920    5300    -2620   -33%
  • DT-614  ギモーグインナーテントフットプリント  7920    5300    -2620   -33%
  • DT-632  口ガインナーテントフットプリント    6490    5300    -1190   -18%
  • DT-624  クク1インナーテントフットプリント   3800    3800    0   0%
  • DT-634  クク2インナーテントフットプリント   4300    4300    0   0%
  • PS-503  ゼクーMインナーテントアロアマット   23430   15800   -7630   -33%
  • PS-804  ゼクーLインナーテントアロアマット   19690   15800   -3890   -20%
  • PS-904  ゼクーLリビングシートフロアマット   34980   22800   -12180  -35%
  • PS-811  ギギ1インナーテントフロアマット    13970   9800    -4170   -30%
  • PS-822  ギギ2インナーテントフロアマット    19690   15800   -3890   -20%
  • PS-833  口口インナーテントフDアマット 19690   15800   -3890   -20%
  • DT-802  オキトマ2インナーテントフロアマット  13970   9800    -4170   -30%
  • DT-814  ギモーグインナーテントフロアマット   19690   15800   -3890   -20%
  • DT-832  口ガインナーテントアロアマット 15950   15800   -150    -1%
  • DT-824  クク1インナーテントアロアマット    9800    9800    0   0%
  • DT-834  クク2インナーテントアロアマット    12800   12800   0   0%
  • TO-052  アップライトポール150    4345    3980    -365    -8%
  • TO-102  ダイニーマロープφ2ブラック  1298    1200    -98 -8%
  • TO-113  PPロープφ3アイボリー    660 660 0   0%
  • TO-114  PP口ープφ4アイボリー    770 770 0   0%
  • TO-202  ジザイφ2シルバー   330 330 0   0%
  • TO-203  ジザイφ3シルバー   825 820 -5  -1%
  • TO-204  ジザイφ4ガンメタ   825 820 -5  -1%
  • TO-518  グラートステイク18  352 330 -22 -6%
  • TO-528  グラートステイク28  462 440 -22 -5%
  • TO-401  グラートハンマー    4983    4980    -3  0%
  • LT-003  ジグ  5368    4680    -688    -13%
  • LT-103  ジグハウス   4345    3980    -365    -8%
  • LT-201  オズハンガー  8338    8300    -38 0%
  • LT-210  ミニオズハンガー    6985    6800    -185    -3%
  • [T-230  コズハンガー30    2728    2680    -48 -2%
  • LT-232  コズハンガー32    2728    2680    -48 -2%
  • TO-630  コズホルダー30    4378    3980    -398    -9%
  • TO-632  コズホルダー32    4378    3980    -398    -9%
  • TO-730  コズテーブル30    6490    4980    -1510   -23%
  • TO-732  コズテーブル32    6490    4980    -1510   -23%
  • FT-001  レードチェアブラック  14960   14800   -160    -1%
  • FT-002  レードチェアコヨーテ  14960   14800   -160    -1%
  • FT-050  トードテーブル 24970   24800   -170    -1%
  • FT-051  トードテーブルシェルフ 6490    6400    -90 -1%
  • FT-052  トードテーブルハンガー 3960    3900    -60 -2%
  • FT-053  トードテーブルバーナーデッキType1 6490    6400    -90 -1%
  • BG-015  モビボックスコヨーテ  5478    5400    -78 -1%
  • BG-016  モビボックスブラック  5478    5400    -78 -1%
  • CW-201  ワズケトル   8965    8800    -165    -2%
  • CW-001  ステンレスシェラカップ 1100    1100    0   0%
  • CW-002  チタニウムシェラカップ 1980    1800    -180    -9%
  • CW-010  スタッキングタンブラーシルバー 1210    1200    -10 -1%
  • CW-011  スタッキングタンブラーブラック 1320    1300    -20 -2%
  • CW-301  ダブルウォールボトル500   2970    2970    0   0%
  • CW-113  コンパクトルーブスポークブラック    880 880 0   0%
  • CW-101  ルーブスプーンダークグレー   110 110 0   0%
  • CW-102  ルーブフォークダークグレー   110 110 0   0%
  • CW-103  ルーブスポークダークグレー   110 110 0   0%
  • AC-001  カッティングステッカーホワイト 550 550 0   0%
  • AC-002  カッティングステッカーブラック 550 550 0   0%
  • AC-005  スクエアステッカーブラック   220 220 0   0%

これからキャンプを始める人にもゼインアーツはおすすめです

ゼインアーツはデザイン性が高く、細かいところも実用的で、立てやすいテントばかりなので、コスト含めて初心者家族や初心者キャンパーにもおすすめのブランドです。

今回の値下げについてホームページでゼインアーツは「アウトドア人口を増やす」という目標を掲げています。今回の値下げはその理念を具現化したもの。

我が家といえばだいぶ、ゼインアーツのテント、ギアを持っているので、すぐにあれこれ買おうとはしていないですが、キャンプスタイルに合わせてこれまで買ってなかったギアも買いたいなと思っています。例えば母子キャンや父子キャンのためにギギ1やオキトマ2、ゲウなど、です。

まとめ

  • ゼインアーツが値下げを発表しました。
  • テントは2割程安くなるものもあり、コスパが非常に良いキャンプブランドと言えます。
  • 初心者にとっても、より最初に買いやすく長く使えるブランドなのではないでしょうか。

【キャンプ】LEDランタンの魅力とおすすめポイント

キャンプやアウトドア活動で欠かせないアイテムといえばランタンですよね。最近はLEDランタンが大人気で、僕も実際に使っています。この記事では、LEDランタンの魅力や選び方、そして我が家で使っているおすすめモデルについて紹介します。


なぜLEDランタンが良いのか

  1. 手軽さと安全性
    • ガソリンランタンと違って、燃料の補充が不要。扱いが楽なんですよね。
    • 点火作業がいらないので、ボタン一つでスイッチオン。
    • 火を使わないから子どもがいても安心して使えます。
  2. 明るさと進化
    • 昔は200ルーメン程度の明るさが主流でしたが、今は1000ルーメン以上の製品も普通になりました。
    • 夜間でもしっかり明るくて、読書や細かい作業も問題なし。
  3. 耐久性とコスパ
    • LEDは寿命が長く、一度買えば長く使えます。
    • 乾電池や充電式なのでランニングコストも低いです。

LEDランタンを選ぶ基準

LEDランタンを選ぶときに考えるポイントをいくつか挙げてみます。

  1. 明るさ
    • 基本的に1つ500–1000ルーメンあれば十分明るいです。
    • 複数使うなら合計1000ルーメン以上が目安です。
    • 500ルーメン以下だと、読書や細かい作業にはちょっと暗いかもしれません。
  2. デザイン性
    • シンプルなものからおしゃれなヴィンテージ風まで種類はいろいろ。
    • 安価なモデルは無機質なデザインが多いですが、最近はおしゃれで機能的なものも増えています。
  3. 利便性
    • 持ち運びやすさ、設置の自由度も大事。
    • トイレに行くときやテントの中で使うなら軽量でコンパクトなものが便利です。
    • 磁石付きやフックで吊るせるものもおすすめです。

我が家が使っているLEDランタン

ここからは、実際に僕の家で使っているLEDランタンを紹介します。

1. Barebones Living ベアボーンズリビング エジソンスリングライトLED

  • 特徴: 3連のライトで、バッテリーは内蔵されていません。
  • 使い方: ポータブル電源と一緒に使っています。
  • 明るさ: 強モードで1つ250ルーメン、3つで合計750ルーメン。
  • 感想: 見た目がおしゃれで、キャンプサイトをいい感じに演出してくれます。
  • 楽天で購入はこちら

2. ルーメナー2

  • 特徴: 最大1500ルーメンのハイパワーLEDランタン。
  • 利便性: 磁石でくっつけられるので、タープやテントのどこにでも設置可能。
  • 価格: 約16,280円(2025年1月現在)。
  • 感想: 少し高いですが、明るさと便利さを考えると買ってよかったと思います。
  • 楽天で購入はこちら

3. ゼインアーツのZIG

  • 特徴: 200ルーメンの明るさで、コンパクトで持ち運びしやすい。
  • 利便性: 移動用ランタンや、テント内で2–3個使うのにもぴったり。
  • バッテリー持ち: 最大7時間持続。1泊キャンプならこれ1台で十分。
  • 詳細: ZIGの詳細はこちら

まとめ

LEDランタンがあるとキャンプが一気に快適になります。特に家族でキャンプに行く場合、火を使わない安心感と十分な明るさがポイントです。

もしまだLEDランタンを使ったことがないなら、ぜひこの記事を参考にしてみてください。きっと夜のキャンプがもっと楽しくなるはずです!